2016年はVR元年と言われ、主にゲーム分野を中心にVR技術の活用が多く見受けられました。
このVRを活用する動きはゲーム分野だけにとどまらず、様々な分野で広がりを見せています。
今回の記事では、VRが現在どのように活用されているのかをご紹介しながら、今後の可能性についても見ていこうと思います。
「VR」とは?
VRとは「Virtual Reality(バーチャル・リアリティ)」の略称で、「仮想の空間をあたかも現実世界のように体感できる技術」の事を指します。
ゴーグル型のデバイズ(ヘッドマウントディスプレー[HMD])を装着することによって、このVR技術を体験する事が出来ます。
有名なHMDは、HTCのViveやSONYのPlaystationVR等があります。
特にゲーム分野でのVR活用が目立っています
VRが最も活用されている分野はゲームです。
家庭用ゲーム機、スマホ向ゲームの両方で注目されています。
『PlayStation®VR』
今年10月には、『PlayStation®VR』が発売され、VRはゲーム分野で頭角を現していることが分かります。
YouTuberのヒカキンさんも、『PlayStation®VR』で海中風景を楽しめる「OCEAN DECENT」をプレイする動画をアップロードされています。
VRモード搭載スマホゲーム『オルタナティブガールズ』
家庭用ゲーム機に加えて、VRに対応しているスマホゲームも台頭しています。
スマホゲームのオルタナティブガールズは、一部のストーリーがVRに対応しており、市販の「VRゴーグル」にスマホをセットしてゲームを楽しむことが出来ます。
また、オルタナティブガールズオリジナルの「VRゴーグル」の販売も行っており、スマホゲーム市場でのVRの発展が伺えます。
参照元:オルタナティブガールズ公式VRゴーグルamazonページ
ゲーム分野以外でのVR活用も進められています
不動産業界:「REISM(リズム)」VR内見サービス
リノベーション賃貸ブランド「REISM(リズム)」を展開しているリズムが、今年11月よりVRで不動産物件のバーチャル内見ができるサービスを開始しました。
このサービスによって、写真だけでは伝わらないリアルな情報を短時間で簡単に知る事が出来、今までよりも効率的に物件探しを行えるようになります。
今後は、VR技術でリノベーション後の様子を疑似体験や、空間の使い方やインテリアの配置などの提案に活用していく方針とのことです。
「REISM(リズム)」内見サービスVR体験はコチラ
参照元:REISM公式HP
出版業界:「じゃらん 大人のちょっと贅沢な旅2016-2017冬」
今年11月に発売された「じゃらん 大人のちょっと贅沢な旅2016-2017冬」には、豪華付録としてVR体験が出来るキットが付いています。
31箇所の宿や絶景スポットをVRで体験することが出来、日本の代表的な名峰・富士山の登山時の風景を楽しむことも出来ます。
雑誌にVRが付録として付くようになり、表現の幅がますます広がっていることが分かります。
VRを活用した広告市場が成長していくことが見込まれています
動画プラットフォーム最大手のYouTubeや、写真・動画共有アプリSnapChatが、VR広告分野への展開を開始しており、広告業界でのVR活用が注目されています。
VR動画視聴アプリ『YouTube VR』
今年11月に、Google(グーグル)初のVRプラットフォーム“Daydream”に合わせたVR動画視聴アプリ『YouTube VR』の配信を開始しました。
『YouTube VR』は、Daydream対応のVRデバイスを装着することで、YouTube上の360度VR動画を快適に視聴できるというものです。
豊富なコンテンツを揃えているのに加えて、VR広告を配信することによって新しい広告収入を見込んでいます。
Daydream対応のVRデバイスは、11月10日よりアメリカ、カナダ、イギリス、ドイツ、オーストラリアで発売開始となりましたが、日本展開はまだ発表されていません。
日本でも『YouTube VR』が普及すると、日本の広告業界にも大きな影響が与えられることが予想出来ます。
VR内動画広告ネットワーク「VRize Ad」
参照元:VRize Ad公式HP
今年8月には、日本初のVR内動画広告ネットワークとなる「Vrize Ad」のクローズドベータ版が公開されました。
VR向けのコンテンツ内で表示される動画広告のアドネットワークで、VRアプリの開発者がVRize Adの提供するSDKを組み込むことによって動画広告の配信が可能となります。
また、注目されているのが「視線データ」で、これをVR広告に活かすとインプレッションや視聴時間を更に細かく、広告の「どこがどれだけ見られているのか」が解析可能となるそうです。
正式版の「VRize Ad」はまもなくリリースされる予定です。
まとめ
VRと聞くと真っ先に思い浮かぶのはゲームですが、現時点でも多様な分野でVRが活用されていることが分かります。
今後VRデバイスは普及し続け、全く新しい取り組みが行われていくでしょう。
<参考>
数据显示:VR营销可以将广告转化率提高90倍
グーグルのDaydream向けVR動画視聴アプリ『YouTube VR』リリース
YouTube VR App With Theatre Mode Released By Google
VR内動画広告サービス「VRize Ad」のクローズドβテストを開始
あなたにオススメの記事

スズケン

最新記事 by スズケン (全て見る)
- 【アプリ紹介】Google Playのアプリ検索で”サンタ”と入力してみた - 2017年11月29日
- 2017年 CGL10月度人気記事ランキング - 2017年11月8日
- 2017年 CGL9月度人気記事ランキング - 2017年10月10日